
主な講演テーマ
・性同一性障害の治療から11年、身体的・精神的・社会的変化と現状
・性同一性障害を乗り越えて「自分らしく生きる」
私が経験してきた、性同一性障害と診断される以前の話、診断されて治療開始してからの話、海外での手術の話、就職活動や、仕事、結婚についてなど、ご相談に応じて幅広くお話させて頂きます。
・性同一性障害当事者の話から ~子どもたちのおかれている現状~
・性別違和当事者の話から ~学校現場ができること~
・当事者の話から~支援者ができること~
・子ども向け 絵本でセクシャルマイノリティーを知る、感じる
絵本を使い、小さいお子様にもマイノリティーや、セクシャルマイノリティーに関するお話をさせて頂きます。実際にあった動物の同性どうしの子育てにまつわるお話などもさせていただきます。 多様性を認め、価値観や視野を広げる教育に貢献します。
・当事者の話から ~地域でできること~
・性別違和(GD)・当事者の話から ~人権について考えよう~
・作業療法士から発信する地域づくり ~NPO法人の設立・プロボノ活動~
-その他
・阪神淡路大震災の経験から学んだこと(阪神淡路大震災の体験談、トークショー等)
私は小学4年の時に阪神淡路大震災を経験しています。
今、この瞬間に命のあることの大切さ、家族や仲間の命の大切さを痛感しました。今準備できることや、防災意識を高めるお話をさせて頂きます。
例)トークセッション 阪神淡路大震災の体験談
例)講演 避難所生活体験談
・自分をみつめる大人の絵本セラピー
・大人が楽しむ絵本セラピー
絵本を通じた疑似体験から、普段の生活で感じているストレスを知り、グループディスカッションで自分の内面をみつめて、解決の糸口をグループのなかで見つけてゆきます。ワークショップ型のセラピーです。
例)テーマ「自分をみつめる」etc
■専門分野
人権・性別違和:GD(旧性同一性障害:GID)・セクシャルマイノリティー・精神科作業療法・メンタルセラピー・教育分野・絵本セラピー・ジェンダー



お気軽にお問い合わせください。
-
◆FAXの場合:088-660-5814・24時間OK!
